マーケター河原塚の放課後ノート

興味があるキーワード:イノベーション、未来、歴史、雑誌、個人、マーケティング(抜けてた!)※予定と興味があえばイベントレポートを書かせていただきます。※本ブログの内容は、私個人の考えてす。所属する組織・団体とは関係ありません。

ブログを毎日更新するための4つの方法(2017年7月からの気づき)

「ブログを毎日更新するためのXつの方法」と書き出しましたが、先月は毎日更新できませんでした。

2017年7月は、31日の中で24回更新したので、更新率は77.4%です。一緒にブログを書いている他のメンバーは100%あるいは、ほぼ100%なので、大いに反省しなければなりません。

 

更新の助けになった点は評価して、逆に問題点は解消して2017年8月は100%達成を目指します。

今日は毎日更新の手助けになった方法を4つ紹介します。


1.インプットを増やす

ブログがアウトプットである以上、何らかのインプットが必要です。
インプットは読書でも人との対話でも、どこかに出かけるでも、何かのイベントに参加するでも、何でもいいでしょう。
何かをインプットして、自分がどう感じたか、何を思ったかが重要です。
それこそがアウトプットですから。

例えば、2017年7月でいえば、実は24回の更新のうち、8本がイベントの内容に関するものです。

 

ポイント「インプットなくしてアウトプットなし。起きている時間はインプットのチャンスと意識する。」

2.書く予定を公開する

月の途中で気づいたことですが、何か書こう!と閃いたことが翌朝に消えてました。

人間の記憶は曖昧といいますが、ぼくは自分の記憶力にまったく自信がありません。

 

そのため、月の途中で書きかけのネタの一覧を記事にしました。

書きたいネタ一覧(2017年7月) - マーケティングがわからない

ネタのうち、ブログに書いたものは二重線で消し、新しく思いついたものは追加しました。

あくまでネタなので、人には見せずに手帳やブログの下書きに書いておくのも有効かもしれません。

 

ぼくの場合は、公開した一覧を何度も目にすることで、頭の中で考えるきっかけになりました。まだ書くネタがたくさんあると、自らへの励ましにもなりました。

今月からはもっと早く公開するつもりです。

 

ポイント「アイデアは口に出してみる。口に出せば、己の耳に入り、問いかけてくれる。」

3.書けるところから書く

先月、毎日更新はできなかったものの、8割近く書けました。

書き出す順番にこだわらなかったのが、記事の執筆率を上げました。

文章術の本の中には、まずターゲットを想定し、伝えるテーマを決め、文章の構成を、、、といった手順を見かけます。

もちろんそうできればいいのですが、一方でとにかく書き出すのも大切だと思います。

 

「やる気が出るのを待つ」という言い回しがありますが、実はやる気は待っていでも出てこないのがわかっています。

何かに着手して、行動しているうちに、やる気は出てくるのだそうです。

とにかく書けるところから書くのも、ぼくにとっては有効でした。

 

7月25日の更新のとき、まずこの一文を思いつき、Tweetしました。

「映画「忍びの国」の主人公、凄腕の忍者無門(むもん)は、凄腕フリーランスかもなあ。」

そのあと、まとめたのが、この更新です。
映画『忍びの国』の主人公無門は凄腕フリーランスではない(ネタバレあり) - マーケティングがわからない

一文書いていると、不思議なことにすらすら書き出せたのです。

 

ポイント「とにかく書き出してみる。歩き出さなければ目的地にたどり着くかもしれない。」

4.調べる時間を考慮する

更新内容によっては、周辺の情報を調べたり、裏付けをとる必要があります。

また調べている最中に、自分の考えが変わることがあるかもしれないからです。

 

例えば、7月30日の「

UZABASEの代表新野さんが教えてくれた「相対化」と「商店化」の技術( 『一流マネージャーの仕事の哲学』の出版記念セミナーで) - マーケティングがわからない

」の記事では、「相対化」の技術を書きました。

しかし、調べているうちに、相対化しすぎると、自分の気持ちを切り離してしまう可能性に気づきました。

何かをインプットした時は、できるだけ早く書いた方が記憶が残っていていいと思いものの、自分の考えが生煮えでは出せません。

 

ポイント「書きづらいときは、焦らず頭の中で寝かしてみる。」

 

というわけで、2017年7月に気づいたブログを毎日更新する4つの方法でした。

いや、この方法では毎日更新できてないので、何か追加の対策が必要だとは思いますが。