マーケター河原塚の放課後ノート

興味があるキーワード:イノベーション、未来、歴史、雑誌、個人、マーケティング(抜けてた!)※予定と興味があえばイベントレポートを書かせていただきます。※本ブログの内容は、私個人の考えてす。所属する組織・団体とは関係ありません。

読書感想文を巡る息子との攻防を救ったTwitter(2017年夏)

息子の読書感想文がまったく進みません。

課題図書はとある戦国武将の伝記です。

息子は戦国時代が好きなので、相性のいい宿題になるはずでした。

たまたま「嫌いな武将」なのです。

 

仕方なく嫌々そうに伝記を読み、下書きを書きました。

見せてもらったところ、古い順に出来事を並べた挙句、

「すごい武将でした。」

と終わらせています。

 

「読書感想文になってない!」と叱るのは簡単ですが、ではどうすればいいのか。

去年までのぼくだったら困惑したかもしれません。

でも、今年は違います。

Twitterのおかげです。

読書感想文のヒントになるtogetter

幸いなことに、このtogetterを読んだばかりだったのです。

togetter.com

この教頭先生のように、息子の「ある戦国武将が嫌い」という気持ちを大切にしてみます。

嫌いな戦国武将とは

この戦国武将は、よく3人を対比して紹介される武将の一人です。

  • 武将N:天下統一の途中で家臣の裏切りによって亡くなる。
  • 武将H:Nの家臣として立身出世。N亡き後、後継者として天下統一を果たす。
  • 武将I:伝記の武将。当初、Nとは同盟関係。N亡き後、Hの家臣的役割に。H亡き後、Hの勢力を滅ぼし、天下統一を果たす。

天下統一を志すだけあって、どの人物も個性が強く、好き嫌いはあるでしょう。

まずは息子が武将Iを嫌う理由を聞いてみます。

息子との対話

ぼく「どういうところが嫌いなの?」

息子「負けそうだったらがまんして、勝てそうになってから相手を滅ぼしたから。卑怯だよ。」

歴史的に見れば、相手に勝てる状態を作るというのは極めて妥当な考え方です。

 

ぼ「もし自分が武将Iだったらどうするの?」

息「Hがいるときに戦うよ。」

ぼ「それはいつ?」

息「うーん。Nは絶対だから逆らえないんだよなあ。」

ぼ「絶対ねえ。」

息「KNの戦いの後、S攻めの前。このときなら反Hの武将もまだたくさんいる。」

ぼ「どう戦うの?」

息「S攻めに向かっているところを背後から襲う。」

おい!それって卑怯なんじゃない?

 

その後、どの武将が味方になるかなど、仮想戦史シュミレーションのようなことをして、息子の読書感想文は完成しました。

Tweetに感謝です。

読書感想文を書くためのおすすめリンク

東大の中原先生が読書感想文にまつわる体験を紹介しています。

NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 読書感想文とは、いったい「何」で、どのように書いたらよいのか?

今から考えてみますと「読書感想文」というものが、そもそも「何」で、「何を期待されている文章」なのかが、そもそもわからなかったような気がします。オヤジやオフクロにきいても、「はてね?」という感じだった。

読書感想文に正解めいたものがあるのか、悩ましいところです。

 

数年前のこのTweetで紹介された、読書感動文のテンプレートにもびっくりしました。

放課後の一言

もし「読書感想文とは何だろう?」と考えるところまでが宿題だったら、また別次元の宿題になるでしょうね。