マーケター河原塚の放課後ノート

興味があるキーワード:イノベーション、未来、歴史、雑誌、個人、マーケティング(抜けてた!)※予定と興味があえばイベントレポートを書かせていただきます。※本ブログの内容は、私個人の考えてす。所属する組織・団体とは関係ありません。

ライティングの悩みを打ち砕く3つの記事(2018年2月)

相変わらず、ライティングに試行錯誤しています。

企画書などの仕事の文章はもちろん、このブログへの投稿やいただいた本の紹介など、公私ともに書きたいことがたくさんあります。

なんで書けてないんだ!と思うほど、筆は…いやキーボードは重くなるのです。

今週、ライティング停滞状態におちいってるぼくの背中を押してくれたTweetやブログを紹介します。

月間100万PVのブログが画像を使う理由

まず、 ビジュアル力の高いブログ「monograph(モノグラフ)」から。

number333.org5年前(2013年)に月間100万PVを超えていたとのことです。

特に、気づきをもらったのが、記事をわかりやすくするために、

  • イメージを浮かびやすくするために画像を使う
  • 画像を最適化する

としっかり工夫をしている点です。

そして、もう一つの秘伝がこちら。

僕はブログの記事を書く際に内容の「ライト」と「ヘビー」、そしてネタの「メジャー」と「ニッチ」を意識しながら書くようにしています。

 ぜひ、記事を読んでみてください。

ぼくも、ブログの読者のためにもっと工夫をします!

手元にライティングの本を置くとどうなるか

次にTwitterで見かけた一言から。

この「手元にライティングの本を置く」が刺さりました。

書店でライティング本を見かけると、測購入するものの、読まないライティング本が増えるばかりです。しかし、大切なことは、一冊の本をしっかり読んで使いこなすことなのでしょう。

具体的にこの方におすすめのライティング本を質問したところ、こちらの記事を紹介していただきました。

ryota.siteライティング本から、ブログ運営に関する本まで紹介されています。

個人的には、司馬遼太郎さんの『峠』があったので驚きました。

プロの編集者が教えてくれた面白い文章を書くための方法

そして、もう一つの記事が、Twitterでフォローしている編集者の方のこの記事。

note.mu自分自身が、書き手になり、さらに編集者になるという発想です。

  • いい文章は「主観と客観の往復」から生まれる
  • 音声入力(主観)+編集(客観)で記事を書く
  • 言いたいことが言えているか、考えの核があるか、重要なコンテンツがそのなかにあるかどうか

いい気づきをいただきました。

いい記事と出会えたことに感謝。