マーケター河原塚の放課後ノート

興味があるキーワード:イノベーション、未来、歴史、雑誌、個人、マーケティング(抜けてた!)※予定と興味があえばイベントレポートを書かせていただきます。※本ブログの内容は、私個人の考えてす。所属する組織・団体とは関係ありません。

ふるさと納税(2018年分)で5つの自治体チョイスを振り返る(「ふるさとチョイス」が便利)

2016年12月31日と同じように、2017年12月31日に「ふるさと納税」を手続きしました。

ふるさと納税」は、2回目の利用なのでわからないこともありますが、2017年分のふるさと体験レポートを書きます。


f:id:passionhack:20180104122132j:image

ふるさとチョイスの刊行誌「ふるさと納税カタログ」は便利です。

そもそも「ふるさと納税」とは

そもそも「ふるさと納税」とはどういう仕組みなのでしょうか?

ふるさと納税」は自治体へ個人が2,000円を超える寄附を行ったときに、税金の還付・控除が受けられる制度です。「使い道」を指定できるうえ「お礼の品」がもらえることもあるという、うれしい仕組みになっています。

(出典「ふるさと納税カタログ 2017年度版 秋冬号」)

わたしの解釈だと、自分が住んでいる自治体に納めている税金の一部もしくはすべてを、他の自治体に寄付できる仕組みで、実質自己負担2,000円で各地のお礼の品がもらえる、ぐらいのイメージです。

なお、税金は確定申告をする場合には所得税と住民税、ワンストップ特例制度を使った場合はすべて住民税から、それぞれ控除されます。

 

手続きは、それぞれの自治体に申し込むこともできますが、ふるさと納税ポータルサイトを利用すると便利です。お礼の品を選びやすいですし、丁寧な説明も掲載されています。

手続きしたサイトは「ふるさとチョイス」

www.furusato-tax.jp

「ふるさとチョイス」は、TRUST BANKが運営する、ふるさと納税ポータルサイトです。取り扱いの自治体数も多く、ふるさとチョイス限定のお礼の品もあるなど、ユーザーも自治体も活発に利用しています。

www.trustbank.co.jp

「ふるさとチョイス」での手続きの流れ

  1. 寄付する自治体と金額を選ぶ(わたしは思い入れのある自治体やお礼の品で選んでいます)
  2. 申し込み画面で必要な情報を入力する(あらかじめふるさとチョイスに会員登録していると自動入力できます)
  3. 寄付を申し込む
  4. (クレジットカード払いの場合)「Yahoo!公金払い」で支払い手続きを完了させる
  5. (ワンストップ制度を使う場合)寄付した自治体に対して、ワンストップ特例制度の利用を申請するために書類を郵送する
  6. お礼の品が届くのを待つ

なお、私のように大晦日に手続きしなければ、寄付した自治体によっては必要な書類が届いてから手続きをすればいいはずです。

例えば、長崎市は大晦日に手続きをしたのに、各種書類が1月3日に到着しました。
f:id:passionhack:20180104122233j:image

送られてきた内容は、

  • 寄付金受領証明書
  • ワンストップ特例制度の申請方法
  • 申請書等の送付用封筒

これを見ながら、慌ててワンストップ特例制度の手続きをしました。1月10日(水)必着だからです。

寄附に対する控除を受けるには、確定申告もしくはワンストップ特例制度が必要です。ただし、ワンストップ特例制度は、選べる自治体は5つまでなどの条件がありますので、ご注意ください。

寄附した5つの自治体とお礼の品(2017年俺流)

2017年は、お礼の品と観光で訪れた自治体から、自治体を選びました。

志布志市上峰町は、前年の寄附後も継続的にメールマガジンをいただいていたので、継続しました。両自治体ともに、「ふるさとチョイス」で12月限定のお礼の品を出していて、盛り上げ上手です。

一方、長崎市は以前観光で訪れた際、親切におもてなしいただいた記憶がよかったので選びました。

なお、宮城県多賀城市のお礼の品、デジタルカメラに心ゆれたのですが、家族の肉の需要に負けました。

ふるさと納税の部署名の長さは9文字から最長32文字まで

今回、ワンストップ特例制度を利用するために、各自治体へ書類を投函しました。送付先名がいろいろあります。

推進室、担当、係など、いろいろあり、文字数が9文字から32文字まで違いがあります。自治体もいろいろあります。

2018年は書類送付用の書類が間に合うように、12月上旬までに「ふるさと納税」の手続きを終わらせたいものです。

各自治体のふるさと納税担当のみなさま、よろしくお願いいします。

www.furusato-tax.jp

【さらに最大4%お得になる技あり】Kndle本のサイバーマンデーセールがすごすぎるので紹介(22冊)@2017年12月

AmazonKindleユーザーなら思わず絶句するほど(とりあえず、ぼくは絶句しました)、強烈なセールが実施されています(2017年12月11日まで)。

基本、半額以上の割引になっています。

すでに紙版を持っている本、購入を保留していた本、これも!あれも!と続々とクリックしています。

大量なサイバーマンデーKindle本セールのなかから、マーケター視点、組織人視点、超個人的視点でおすすめ本を紹介します。
f:id:passionhack:20171206002939j:image

まずは周囲を驚愕させた一冊から。

堀正岳著『ライフハック大全 人生と仕事を変える小さな習慣250』

ライフハックといえば、堀さん。

いまどきでいえば「生産性」を上げるための本です。

11月中旬に出版された本が、いきなり半額の810円。

そして、見事にKindleランキングで1位に!

【特報】Kindle本を最大4%お得に買う方法(ローソンでAmazonギフト券で)

ローソンでAmazonギフト券を買うと、2~4%分プレゼントがもらえるキャンペーンを実施中です(2017年11月27日から12月11日まで)。

ローソン限定!Amazon ギフト券(コード)プレゼント

サイバーマンデーセールに合わせた絶妙なキャンペーンです。

もらえるポイントはこちら。最大4%相当です。

f:id:passionhack:20171206085826p:plain

キャンペーン申込手順

  1. ローソンで3,000円以上のAmazonギフト券を購入
  2. Amazonの「アカウントサービス」の「Amazonギフト券」を登録(実はキャンペーンそのものとは関係ありませんが)
  3. ローソンのキャンペーンサイトに「Amazonギフト券」裏面のバーコード下一行目の末尾22桁、そのほかの項目を入力

なお、注意事項として、何かあったときのために、入力が終わったギフト券とレシートは保管しておいたほうがよいです。

その他、期間中のギフト券の上限が99,999円などありますので、キャンペーン画面で注意事項を確認してください。

なお、プレゼントは1月中旬に配信される予定です。

まず、ウェブマーケティングの本から。

ウェブマーケティン関連本

松尾 茂起著『沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘』

コンテンツを作るなら役立つヒントが満載です。

半額以下の972円。

鷹木創ほか著『オウンドメディアのつくりかた』

アイティメディア(誠Biz.ID)、Engadget日本版などを立ち上げ・運営してきた著者のノウハウがまとまっています。

ウェブサイト担当のかたにおすすめ。

宮澤節夫著『伝わる言葉に“文章力”はいらない ベテランコピーライターの誰も教えてくれなかった文章術

以前、著者の文章講座に通ったことがあるので、ポチっと。

菅原健一、有園雄一ほか著『ザ・アドテクノロジー~データマーケティングの基礎からアトリビューションの概念まで

3年前の本ですが、アドテクの全体像を把握するのにおすすめです。

 

続いて、組織で働くための本をご紹介します。

組織で働くための本

酒井穣著『新版 はじめての課長の教科書

管理職の視点を得るために、まず読みたい一冊。

伊藤守著『3分間コーチ ひとりでも部下のいる人のための世界一シンプルなマネジメント術

日本におけるコーチングの第一人者による著書なので、安心してポチット!

3分というキーワードで、実践できそうな気になります。

ケン・ブランチャード、ウォーリー・アームストロング著『マリガンという名の贈り物 人生を変える究極のルール

全世界1300万部のベストセラー『1分間マネージャー』で知られるケン・ブランチャード氏の著書ということで、ポチッっと!

エイミー・C・エドモンドソン著『チームが機能するとはどういうことか 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ』

チームについて知りたくて購入。積読中。半額で1,188円。

ロバート・キーガン他著『なぜ人と組織は変われないのか ― ハーバード流 自己変革の理論と実践』

同じく、チームから組織の理解へ進もうとしたところで積読

 

マーケティングの入門書もあります。

マーケティング入門書

庭山一郎著『サラサラ読めるのにジワッとしみる「マーケティング」のきほん

まずマーケティングを基本から知りたいかたにおすすめです。

永井孝尚著『これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑問からはじめるマーケティング

当初表紙の広末涼子さんはイラストの女性でした。その後、広末涼子さんのカバーを上からかぶせることで、売り上げのアップに成功(多分)。

私の本棚には当然2冊あります。

 

ノウハウというより自伝など

ケン・シーガル著『Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学

Appleのデザイン責任者、ケン・シーガルの著書。

紙でもKindleでも持っています。

川村隆著『ザ・ラストマン 日立グループのV字回復を導いた「やり抜く力」

7000億円の損失を出した巨大企業グループを立て直したストーリー。

まちがいなく、背筋が伸びます。

佐藤光浩著『遅咲きの成功者に学ぶ逆転の法則

サンプル版で保留していた一冊。マクドナルドを成功させたレイ・クロックは、52歳でマクドナルドに出会い、実業家として成功させました。 

ランディ・パウシュ、ジェフリー・ザスロー著『最後の授業 ぼくの命があるうちに

NHKドキュメンタリーで映像を見ました。

余命宣告を受けながら、エネルギッシュに、ユーモアたっぷりに、情熱的な授業でした。

 

ここからは超個人的な趣味です。

個人的な興味(歴史、腰痛、料理、介護など)

太田牛一、中川太古著『現代語訳 信長公記

歴史好きなら迷わずポチッと!

  

伊東潤著『江戸を造った男

伊東さんの他の著書(武田家の滅亡を描いた『天地雷動』)が面白かったので、ポチット!

山田純大著『命のビザを繋いだ男 小辻節三とユダヤ難民

日本のシンドラーと呼ばれた杉原千畝氏。

「命のビザ」で日本に逃れたユダヤ難民を救ったのが、ヘブライ語学者の小辻節三氏。

たまたま鎌倉の図書館で小辻氏を紹介する展示を見たことがあります。

不思議なご縁を感じて、ポチット!

伊藤かよこ著『人生を変える幸せの腰痛学校

ぎっくり腰で困っていた時、友人から勧められた本。

腰痛に関する【常識】をいい意味で変えてくれました。

 

大橋由香著『ストウブで無水調理:食材の水分を使う新しい調理法 旨みが凝縮した野菜・肉・魚介のおかず

ストウブ鍋使いにうれしい一冊。

無水料理に挑戦してみます。

阿久津美栄子著『ある日、突然始まる 後悔しないための介護ハンドブック

そろそろ介護のことも知っておいたほうがいいかと思い、ポチっと。

あまりに大量で見れば見るほど、ポチッと購入してしまうすごいセールです(2017年12月11日まで)。

どうすれば1on1が効果的になるか?ワールドカフェスタイルで話してきた@YeLL(エール)五反田

みなさんは「1on1」(ワンオンワン)という言葉を聞いたことはありますか?どんなイメージが浮かびますか?

いまビジネス界では「1on1ミーティング」、略して「1on1」を聞くことが増えました。

ビジネス誌で特集されたり、ヤフージャパンの「1on1」の取り組みが書籍になったり、広がりを見せています。

 

そもそも「1on1」って何なのでしょう?

1on1とは簡単に言えば“わざわざ定期的に”上司と部下との間で行う1対1の対話のことです。

(出典:本間浩輔『ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法』)

ということで、「1on1」に関するイベント、「Dialogue Night ~1on1の質を高める~」(主催YeLL)に参加しました。 

peatix.com

自分なりの結論は「1on1」の効果は

  • 誰と?
  • 目的は?

の2点次第だと思いました。 詳しく説明します。

イベントは、

  1. 情報提供セッション
  2. ワールドカフェ形式の議論
  3. YeLLの活動の紹介

の三部構成です。

YeLL(エール)の事業からの気づきと仮説(情報提供セッション)

登壇したのは、YeLLの共同代表の櫻井さんです。
f:id:passionhack:20171117071816j:image

主催者のYeLL(エール)は、いわば「1on1」のアウトソーシング事業を行っています。

「チームビルディングを継続的にサポートする業界初のクラウド型社内プラットフォーム」だそうです。

www.yell4u.jp

まず、働き方に起きている変化を指摘されました。

戦後の日本社会は、大企業による囲い込みで高度経済成長を実現してきた時期が終わり、さまざまな変化が起きています。

  • 経済の停滞(GDP成長率の推移)
  • 年齢/世帯構成の変化(若手の20代1人に対して30~50代は5人※1950年ごろは2人)
  • 専業主婦世帯が減少し、共働き世帯が中心に(1990年半ばで逆転)
  • SNSの急速な普及(普及が加速したのは2010年代初頭)
  • ベンチャー企業クラウドファンディングという新しい組織や手法が登場

その結果、若手社員にしてみると、

  • 職場には同年代がいなくて、年長者とのギャップが大きい
  • SNSによって、ベンチャー企業のような若い世代中心の会社で働く同級生の楽しそうな話を知ってしまう

 YeLL(エール)は、そういった企業の若手社員を、外部のクラウドサポーターによる「1on1」によってサポートする事業を行っています。そこから得られたいくつかの仮説が紹介されました。

YeLL(エール)の仮説

YeLLはこれまでサービスを提供してきて、3つの仮説を持っています。

  1. 自分軸と他人軸:無私性(人からの評価ではなく、自分で自分を評価する傾向)
  2. 自責と他責:批判性(問題が生じたとき、責任が自分にあると考えるか、他の人にあると考えるか)
  3. 時間による解決を待てるか:状況受容性(ストレスが発生したとき、時間が経つのを待つか、ストレスを解消とようと動くか)

これら3つの要素について、YeLLのサービスの利用者とクラウドサポーターが、どういう関係であれば、「1on1」が有意義になるか、調べているそうです。

これらの情報を参考にしながら、イベントのテーマについてディスカッションを行いました。

1on1を効果的にするものとは?(ワールドカフェ形式)

ワールドカフェとは、4人1組でテーブルを作り、カフェのような気楽な状態で話をします。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

blog.livedoor.jp

さて、このワールドカフェ形式のディスカッションでは、どんな話をしたのか、振り返ってみます。

問い:「1on1」とは何か?

実は、あまり議論にならず、「定期的に、上司と部下が話すもの」というイメージが参加者のなかで共有されていました。

問い:1on1の「目的」は?

1on1はあくまで手法なので、状況によって目的は異なるという指摘がありました。

実際に「1on1」をしている企業のかたから

  • 関係性の改善(心理的な距離を近づけるため)
  • KPI達成に向けた支援(各個人の目標の達成を支援するため)
  • 目標の変化への対応(ベンチャー企業で、次々と変わる目標を共有するため)

などの目的が挙げられました。。

また、より大きな視点では、

  • 個人の成長のため
  • 個人と企業の方向性を合わせるため

という意見もありました。

問い:「1on1」を効果的にするための工夫は?

技術論ですが、現在「1on1」を実施している方から貴重なアドバイスがありました。

  • 「1on1」を設定した時間は必ず守る(特に上司側。「1on1」を大切にする姿勢が大事)
  • 連続して「1on1」を設定しない(30分×4本のようなスケジュールはクオリティが下がる)
  • 上司は黙って部下の話を聞く(アドバイスが必要かどうか、よく見極める)
  • 話すテーマを部下側に任せる
  • 安心して話せるための関係性を築く(例えば、漫画の話から入る)

一方、「1on1」を組織に持ち込む際の懸念点も指摘されました。導入の仕方によっては、不満がでることも少なくないと言います。

  • 「1on1」の分、仕事の時間が減る(「1on1」の効果は中長期的にでてくる)
  • 「1on1」に意味があるのか?(新しい取組みへ否定的な反応を示すひとは一定割合いる)
  • 「評価面談」と変わらない(上司側の「1on1」への無理解)

 

YeLLの活動の紹介と櫻井さんの想い

ワールドカフェのあと、さらに2つの仮説が紹介されました。この要素の有無も、「1on1」の満足度に影響すると考えているそうです。

  1. 重要な他者(本当に信頼できる人という存在がいるかどうか)
  2. やりきる力(どんな状況においてもあきらめず頑張り続けられるか)

最後に、櫻井さんご本人が、なぜ「人」に関する事業に関わるのか?話がありました。

「ひととして関われば、ひとは【ひとを信じられるひと】になる」というメッセージは熱いものでした。

個人的な「1on1」への提案

今回のイベントを通して、個人的に思ったアイデアを紹介します。

「1on1」の相手を上司に限らない

ぼくが聞いた「1on1」には、上司と部下に限らず、いろいろなバリエーションがありました。

  • 社長と執行役員の1on1
  • マネージャーと、他の事業部のマネージャーの1on1
  • コンサルタントと、他の部署の若手マーケターの1on1
  • マネージャーと、セラピストの1on1

「1on1」はあくまで手法です。

上司と部下という組み合わせに限定ぜす、目的に応じて最適な組み合わせを選んではどうでしょうか。

あるグローバル企業では、世界中に「1on1」の相手になってくれる人材がいるそうです。

「1on1」を「受ける」から「使う」へ

そもそも「1on1」はどういうスタンスで関わるとよいのでしょうか?

上司と部下による「1on1」だとすると、部下側が「される」とか「受ける」と思っていた場合、いい対話になるでしょうか。

私の知人の「1on1」では、自分が抱えている様々な案件について、自分の考えを上司に投げて、方向性を確認する場として「使っている」そうです。

心構えも大切な要素だと思います。

ワールドカフェの結果(模造紙に書きました) 
f:id:passionhack:20171114082139j:image

ワールドカフェ中は、気がついたことをどんどん模造紙に書き出して、記録として残していきました。

 

これから「1on1」はもっと広がりそうです。

気になる方のために、2つプレゼントを用意しました。

当日の資料(SlideShare

Slideshareで公開されています。

※一部のページは当日の参加者限定となっています。

12月に2度の追加開催

このイベントが大好評だったので、12月に追加開催されます。しかも2回も!

興味のある方は是非参加してみてください。

peatix.com

peatix.com

一緒のテーブルになったみなさん、主催のYeLL(エール)のみなさん、ありがとうございました。

 

実は、「1on1」は、外資系企業に勤務する知人たちとの会話には、以前から出てくる単語でした。

ぼくは「なにそれ?誰と対決するの?」と聞き返してましたが…。

 

関係ないですけど、「YELL」という曲があるんですね。


YELL - いきものがかり(フル)

息子に「スマホ中毒」と言われたぼくの前に北条政子の甥の北条重時が現れた(家族にまつわる5つの名言)

わたしは自他認める、ハードなスマートフォン使いです。TwitterFacebookもよく見ています。ブログの文章も7〜8割はスマートフォンで入力しています。

平日はともかく、土日は控えよう、とうっすら思っていました。

でも、うっすらではだめでした。

「完全にスマホ中毒だね!」と、息子に呆れられたのです。 

 

外食の記録といって写真を撮るのがよくなかったのか。
f:id:passionhack:20171108125132j:image

でも、応援しているサッカーチームのハイライトは見たがるのに。

もやもやしながら、コンビニで手に取った本をめくったら、こんな言葉が飛び込んできました。

北条重時の家族にまつわる名言

わが妻子の物を申さん時は、能々(よくよく)きき給ふべし(出典「極楽寺御殿消息」)

「 自分の妻や子どもがものをいうときにはそれを十分に聞くことが重要」という意味だそうです。

 

北条重時は、北条政子の甥で、六波羅探題鎌倉幕府で要職を務めた人物です。『六波羅殿御家訓』『極楽寺殿御消息』等の家訓を書いたそうです。

北条重時 - Wikipedia

 

 

がーんと、頭を殴られたような衝撃を受けました。本当に。

コンビニ本武家と商家の家訓」(サプライズBOOK)に、いい言葉を教わりました。

 

気になって、家族にまつわる名言を探してみました。

 

日本の偉人から2つ紹介します。

福沢諭吉の家族にまつわる名言

twitter.com

渋沢栄一の家族にまつわる名言

 

海外(というか芸能関係?)から2つ紹介します。

ドン・ヴィトー・コルレオーネ(映画「ゴッドファーザー」)の家族にまつわる名言

家族と時を過ごさない男は決して本物の男ではない。

ciatr.jp

マイケル・J・フォックス(米・俳優)の家族にまつわる名言

Family is not an important thing it's everything-Michael J Fox | Mark C. Marchbanks D.D.S. - Best Dentist in Arlington, Tx

「家族は重要ではない、重要ではなくすべてなのです」という意味でしょう。

 マイケル・J・フォックスといえば、名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が有名です。その後、パーキンソン病であることを公開しています。

ぼくの大好きな俳優のひとりです。

www.cinematoday.jp

いずれにせよ、家族のありがたみを痛感しました。

というわけで、スマホはほどほどにいたします。

2017年度グッドデザイン賞の受賞展@六本木ミッドタウンがとにかく楽しかった

グッドデザイン賞(GOOD DESIGN AWARD 2017)の受賞展に行ってきました。
f:id:passionhack:20171105233644j:image

実は初めてです。

とっとと行くべきでした。来年以降は確実に行きます。

受賞作品を見ていると。さまざまなインスピレーションを受けまくったからです。

ごく一部ですが、紹介します。

なお、ぼくはマーケティング担当者であり、狭義の外見的なデザインの制作に直接携わることはありません。むしろ、広義のデザインに関わるようになっているので、より必要性を感じました。

テレビはまだ薄く美しくなる

テレビの映像の美しさはもはや人間の眼では判別できない、なんて言葉を聞きます。

でも、きれいな映像はわかります。
f:id:passionhack:20171105234000j:image

この4Kテレビの美しさは際立っています。

正面から見ると、画面しかありません。

それもそのはず、画面がスピーカーになっているからです。

仕組みは全く理解できません。
f:id:passionhack:20171105234026j:image

横から見るとこの薄さ。

通り過ぎる人、みな不思議がってました。

グッドなところ:画面を最大化する

www.sony.jp

高さは最大16.7m
f:id:passionhack:20171106200835j:image

ヤフーの屋外広告です。

東日本大震災のときのな波の高さを、銀座のビルで再現しました。

ぞっとする高さです。

グッドなところ:記憶を残す

 

データはビジュアルでもっとわかりやすくなる
f:id:passionhack:20171106200924j:image

日経新聞のビジュアルデータも受賞作のひとつ。

ぐっとわかりやすくなります。

グッドなところ:データを数字から感覚に変える

 

ある種のペアシート?
f:id:passionhack:20171106210536j:image

二人用のお墓「永代供養墓「&(安堵)」」

家単位ではなく、あえて二人限定。

そしてネーミングも絶妙です。

グッドなところ:いろいろな家族のかたちに応える

公式サイト「手紙寺 證大寺 – 最高の供養を届けます」

 

大賞は楽器が選ばれた
f:id:passionhack:20171106210700j:image

大賞を受賞した、YAMAHAのカジュアル管楽器「Venova」。

これからもっと新しい楽器が出てくるかもしれません。

グッドなところ:楽器のハードルを下げる

jp.yamaha.com

LED電球に新しい選択肢を
f:id:passionhack:20171106210740j:image

LED電球に「かっこよさ」を加えようとしているのが、ビートソニックのLED電球「サイフォングランデ」。

明かりをつけると、、、こんな光り方をします。
f:id:passionhack:20171106210750j:image

グッドなところ:明かりかっこよさを

www.only-1-led.com

漢方薬ってわかりづらいと思っていませんか
f:id:passionhack:20171106210834j:image

ぼくは「葛根湯」以外、よくわかりません。

ところがこの漢方薬はパッケージのわかりやすいのです。


f:id:passionhack:20171106210843j:image

効果(効能)がパッケージに。

グッドなところ:漢方薬の名前と効能を覚えなくてよい

taikeido-yakuho.jp

あのボタンやまさかの漢字学習法も受賞作
f:id:passionhack:20171106210949j:image

AmazonのDashボタン。


f:id:passionhack:20171106211023j:image

うんこ漢字ドリルも。

 

食事もグッドデザイン賞
f:id:passionhack:20171106211105j:image

高齢者にも食べやすい京料理もデザイン賞に。

高齢者人口の増加によって、もっと料理の範囲は広がるのではないでしょうか。

グッドなところ:見た目でも食欲を刺激してくれる

tatuumacorp.jp

ネーミングでグッドでしょう
f:id:passionhack:20171106211129j:image

建物(というか内装)も受賞。

グッドなところ:社長が愛されそう

www.g-mark.org

屋外建築(三島スカイウォーク)も
f:id:passionhack:20171106211151j:image

最近見物してきた三島の吊橋「三島スカイウォーク」が受賞。 

あらためてデザインの定義の広さに気づかされます。

グッドなところ:ただの吊橋ではなく観光スポットになった

mishima-skywalk.jp 

ITを活用したサービスの受賞作も多数
f:id:passionhack:20171106211251j:image

保険も。


f:id:passionhack:20171106211315j:image

ウェブサイトの解析サービスも。

 

f:id:passionhack:20171106211412j:image

車椅子の方向けの乗降支援。


f:id:passionhack:20171106211428j:image

こどもの位置を地域全体で把握しようという「otta」なども。

www.otta.me


受賞展会場にもグッドデザインがいっぱい
f:id:passionhack:20171106211500j:image

写真撮影の許可も。

f:id:passionhack:20171106211534j:image


f:id:passionhack:20171106211554j:image

展示スペースの壁も。


f:id:passionhack:20171106211654j:image

会場への通路も。
 

とにかくたくさんのデザインがあふれてました。

来年はもっと時間をかけて、じっくり鑑賞したいと思います。

www.g-mark.org

日頃料理をしない40代圧力鍋男子向けおすすめレシピ3種(鶏胸肉ハム、サンマの甘露煮、ぶり大根ほか)

「圧力鍋」はすばらしいです。

圧力鍋に材料を入れ、蓋をして、加熱して、圧力がかかったら、弱火にして待つだけで、料理ができあがります。 

日常的に料理をしないぼくにとって、圧力鍋は欠かせない存在です。その思いを込めて「圧力鍋男子」と自称させていただきます。(40代で男子なんて…というご指摘はごもっとも。でも、女子会が年齢に問わず…。)

ここ数ヶ月の「圧力鍋男子」生活で出会った、オススメの圧力鍋を使った簡単なレシピを紹介します。 

相棒はフィスラー社製圧力鍋

フィフラー社製のビタクイックを愛用してます。

(公式サイト:Fissler:  フィスラージャパン株式会社 圧力鍋 圧力鍋,キッチン キッチン用品 クッキングウェア

数年前に購入したので、いまどきの機能はありませんが、ぼくには必要十分です。 

圧力鍋男子オススメその1:鶏の胸肉ハム

なぜ、鶏の胸肉かというと、ほかの肉に比べて割安で、失敗したときの家計へのダメージが小さくてすむからです。

できあがりこんな感じ。冷ましてからハム状(というほど薄くは切れません)にスライスして、いただきます。

この漬け込んでいるスープがまた絶品です。


f:id:passionhack:20171030105904j:image

レシピはクックパッドのこちらを。

ぼくはほぼこのレシピ通りに作っています。

cookpad.com

圧力鍋男子オススメその2:サンマの甘露煮(アジやイワシなどでも)

なぜサンマか、というと、この季節、会社帰りにスーパーに寄ると、値引きしているサンマによく出会うからです。以下同文。

こんな仕上がりです。


f:id:passionhack:20171030110303j:image

レシピはクックパッドのこちらを参考にしています。

ぼくは薄味が好きなので、だいたい調味料を1/2から1/3に減らしています。

さらに、酸味が苦手な家族用に酢の量を減らし、もう少し砂糖を増やしています。

cookpad.com

圧力鍋男子オススメその3:ぶり大根

なぜ「鰤(ぶり)」かというと、近所のSEIYUがリニュールしたとき、「ぶり」が激安で売っていたからです。大根もまたお得な価格でした。

圧力鍋だと、短時間で味が染み込むので、まさに圧力鍋のための一品です。

cookpad.com

おまけ:ホットケーキミックスを使わないホットケーキ

圧力鍋を使わないメニューも一つ紹介します。

ジャンルは「焼き物」です。

焼き物もまた、日常的に料理をしないぼくにとっては相性のいいメニューです。

焼きたいものを用意して、焼ける状態に注目して、タイミングよくひっくり返して、裏側が焼けたら、料理ができあがるので。

オススメは、ホットケーキ。

特に「暮らしの手帖」に掲載された大川雅子さんのレシピがオススメです。なお、記事の中では「パンケーキ」となっています。

暮しの手帖 | 猫田の食事メモ

もうひとつおまけ:ホットケーキの歴史

レシピを探していて出会ったページです。ホットケーキに歴史ありですね。

blog.livedoor.jp

さて、11月もブログを書こうっと!ご覧いただき、ありがとうございました。

パーソナル・コーチングを受けてルーティンを始めてみた(2017年10月)

コーチングを学んでる知人に、パーソナル・コーチングを体験させてもらいました。

実は、ぼくの勝手なイメージでは、コーチングは上司が部下を指導する際のテクニック集でした。

しかし、パーソナル・コーチングを受けたあとでは、対話を通してゴールを考え、ゴールまでサポートする取り組みと理解しています。テクニックの要素もありますが、あくまで円滑にサポートする手段でした。

今回はパーソナル・コーチングの体験をレポートします。
f:id:passionhack:20171024090726j:image

パーソナルコーチングで考えたルーティンをアプリ「リズムケア」で管理中。

コーチングをお願いしたOさん

きっかけは、知人のOさんが、Facebookでパーソナル・コーチングを希望するひとを募集していたのを見かけたからです。

それまでOさんに持っていた印象は、

でした。

特に、ビジネス書などを中心とした書評から、組織人としてバランスのとれたビジネスパーソンであり、勉強家&実践家という印象がありました。

そんなかたからコーチングを受けられるチャンスは滅多にない!と思い、「コーチングをお願いします!」と速攻でコメント。

後日、日程を調整して、通常セッション(単発・90分程度)をお願いしました。(ほかに数ヶ月みっちりコーチングしてもらうプランがあるものの、人気ですぐに埋まってました!)

パーソナル・コーチング前に考えた3つの質問

セッションの前には、3つの質問をもらいました。

  1. 話ししてみたいテーマは何ですか?
  2. 上記に関して気になっていることや課題・悩みは何ですか?
  3. コーチングセッションを受けることで得たい結果・得たい状態(気持ち)は何ですか?

最近のぼくの悩みは、今後のキャリアと時間配分の2つです。

どっちを話すかな、と思いつつ、待ち合わせ場所の某喫茶室へ。

テーマは時間配分にして構成要素を洗い出す

Oさんに質問への答えを話すと、限られた時間なのでテーマは1つにしましょう!と提案されました。

目の前の課題で、自分でどうにかできそうな後者、時間配分の話を相談することにしました。

まず、現状把握からです。

というわけで、ぼくの生活の大きな構成要素をあげました。
f:id:passionhack:20171023163610j:image

思いついたのは、この3つです。

  • 仕事
  • 家族
  • 自分 

Oさんの「どれくらいの時間配分ですか?」という問いに「6:2:2」ぐらいと答えました。

平日は仕事中心で、土日は家族中心、そして夜は(割りと)自分の時間という時間配分です。

さらにもう一歩踏み込んで、情熱やエネルギー量の比率を問われました。

現状はそのときどきの優先順位に応じて、柔軟にシフトさせていると答えました。例えば、いまは家族の優先順位を上げつつあります。

3つの構成要素に重要な要素・良い状態に必要な要素を足していく

ここに重要な要素を出してください、ということで足していきます。

(自己開示しすぎるのも恥ずかしいので、半分くらいにしています。)
f:id:passionhack:20171023163921j:image

仕事では

家族では

  • 息子 

それぞれがやりたいことをできていることが重要です。

自分自身は、自分の好きなマーケティングや読書を通して、情報発信することなどを挙げました。

将来に向けて加えたいことを足していく

そして、今後足していきたいものを書きます。

仕事ではファシリテーションとITスキル(プログラミングなど)、家族には面白い勉強というスキルとキーワードが思い浮かびました。
f:id:passionhack:20171023163953j:image

それぞれのイメージを話しあとの質問が、ぼくには難しいものでした。

「10年後どうなっていますか?」

10年後、新しいことすべてを身に着けたあとの自分はどんなやっているのでしょうか? 

キャリアの話と交錯するからか、なかなか思い浮かびません。

ここでイメージが浮かばないのが、ぼくの真の課題かもしれません。

新しいものを得るために何を捨てるか諦めるか

そのあと、この新しいものを得るために、捨てられるもの、辞められるものを探します。

ぼくが思いついたのは、通勤中のSNS閲覧の時間と、帰宅してからダラダラとスポーツニュースを観る時間です。

前者は60分、後者は30分以上あるでしょう。

両方を辞めてインプット(読書)やアウトプット(ブログなど)の時間にあてる!と意気込むわたしに、Oさんは冷静かつ笑顔で止めてくれました。一度に大きく変えるのは負担が大きいと言います。

そして、Oさん自身が日々の習慣を管理するために使っている「ルーティン」を教えてくれました。

ルーティンを決める

ルーティンと聞いて、ラグビーの五郎丸さんを連想しました。

QREATORS | 五郎丸ポーズから見えてくる「ルーティン」を見直す技術

Oさんは日々の行動をルーティン化して、Excelのシートで実行状況を管理しているのです。朝、何時に起きるか、何時に出社するか、日記を書くなどなど10数項目。

特に驚いたのが、朝4時に起きて、早朝に出勤し、出社前にかなりのインプット&アウトプットをこなしていることです。

ぼくもそのルーティンを参考に、自分のルーティンを考えました。

  • 朝5時に起きる
  • 夜24時までに寝る
  • 通勤中、SNSは見ない
  • 通勤中、読書する

などなど。

しかし問題は日々できているか、どう記録するかです。

ちょうど、夜の筋トレを記録するために、Androidアプリ「リズムケア」に登録できそうなので、設定してみました。
f:id:passionhack:20171024090726j:image

日々、できたかどうか、記録して振返れるようになりました!

コーチング料金

ほかにも3×3のマンダラ型のシートを使って、目標を設定する方法なども教えてもらいました。まずは、ルーティンから始めてみます。

なお、Oさんは職場がコーチングを実践中&兼業禁止なことから、コーチングの料金は無料とのことでした。

Oさん、ありがとうございました。