マーケター河原塚の放課後ノート

興味があるキーワード:イノベーション、未来、歴史、雑誌、個人、マーケティング(抜けてた!)※予定と興味があえばイベントレポートを書かせていただきます。※本ブログの内容は、私個人の考えてす。所属する組織・団体とは関係ありません。

書きたいネタ一覧(2017年7月)

書きたいと思って書けていないネタをメモしておきます(2017年7月25日時点、31日更新)。

タイトルに、なんとかから学んだというパターンを多用しすぎているので、見直しが必要です。

さて、ネタが17本(12本、7月31日更新)もあります。

このネタをちゃんと記事化すると、自分に浸透させられる(当社比)のでがんばります。

映画『忍びの国』の主人公は日置大膳と思ったわけ(ネタバレあり)

息子と一緒に映画『忍びの国』を観た。

映画が終わったあと、息子は言った。

日置大膳がかっこよかったね。

主人公は嵐の大野智演じる凄腕の忍者、無門。

一方、伊勢谷友介演じる、日置大膳(へきだいぜん)は織田信勝の家臣の一人で、強弓の使い手。

実はぼくのなかでも日置大膳の印象が強かった。

なぜなら、悲劇を背負っていたからだ。

映画のなかの日置大膳(ネタバレあり)

伊勢谷友介さんの演技がいい

まず、伊勢谷友介がかっこよかったです。

引き締まった表情に加えて、戦国武将の出で立ちが決まっていました。

 

そして、映画のなかでのストーリーがまたいいのです。

日置大膳のストーリーがいい

もともと、北畠家の家臣だった大膳が、織田信勝の命により、主君北畠具教を殺害します。自分を引き立てた主君に刃を向けることに苦悩しながらも、最後は自らの手にかけます。

その後、織田信勝に仕えるのですが、主君のはずの信勝に対して、何度となく反対意見を出します。信勝といえば、天下統一に突き進む織田信長次男であり、機嫌を損ないたくないと腰の引けた他の家臣とは全く違います。

そして、後半からは知略と強弓をふるって、忍者たちとの激しい戦いに身を投じていくのです。

苦しみからの再生、奮闘ぶりが、観客の気持ちをぐっとつかむのでしょう。

強弓を使うのがいい

刀や槍も使いますが、見所は強弓での無門との対決シーンです。

無門は、接近戦用の忍者刀や中距離兵器の手裏剣やクナイを使います。

日置大膳は、強弓をもって迎え撃ちます。

その勝敗は、、、。

 

まあ、実際の日置大膳がどうったかは置いておきます。

senjp.com

主人公無門との比較

一方、主人公無門は無表情で人を殺めるような、いわば殺人マシーンです。もちろん、女房のお国(石原さとみ)の尻に敷かれるような、間の抜けた一面はあります。

本来、二面性になるべき性格があまりに乖離していて、無門という一人の人間のなか両立する感じがしませんでした。

もしかしたら、原作『忍びの国』ではまた違う描かれ方をしているのかもしれません。

 

その点、日置大膳は悲劇に苦悩する姿など、とにかく人間的で魅了されました。

これから映画を見る方は、日置大膳の登場シーンにご注目ください!

映画『忍びの国』の主人公無門は凄腕フリーランスではない(ネタバレあり)

映画『忍びの国』を観た。

思わず、主人公は凄腕フリーランスか、とTweetした。

しかし、よく考えてみると、どうも違う。

凄腕どころか、質の低いフリーランスだと思えてきた。

自分がいなくなったあとのことを何にも考えていないからだ。

映画『忍びの国』とは

原作は、戦国ものでヒット作が続く和田竜さん。『のぼうの城』や『村上海賊の娘』などもよく知られています。

テーマは、織田家の天下統一過程での伊賀攻めです。

主人公は、伊賀忍者の無門。凄腕で容赦のない仕事ぶりをする反面、自分がさらってきた女性、お国の機嫌をとるのに苦労する面を持っています。

無門を演じるのは、嵐の大野智さん。お国役に石原さとみさん、敵対する強弓の使い手日置大膳役を伊勢谷友介さんなどが演じる、エンターテイメント作品になっています。

www.shinobinokuni.jp

この作品のなかでは、伊賀忍者たちは「虎狼の族(ころうのやから)」と呼ばれています。報酬さえもらえれば、どんな非道なこと、それこそ同じ伊賀忍者同士でも易々と殺し合うような存在だからです。

報酬をもらって凄腕を発揮する、という点だけで「凄腕フリーランス」と言ってみたものの、よくよく考えると凄腕でもなんでもないと気づきました。

伊賀忍者の働きぶり(以下、ネタバレあり)

象徴的なシーンが、丸山城(多分)の築城です。

まず、織田家が伊賀忍者と友好的なふりをします。伊賀忍者たちは自国の防衛では報酬を貰えないからと消極的でした。忍者の頭たちも織田信長次男織田信勝(伊賀攻めの際は北畠具豊と名乗る)の家臣に丁重に接します。

次に、信勝の家臣たちは、伊賀国内に城を築くことを伝えます。築城に協力したものには手厚く賃金を払うと約束します。命の危険のない仕事に、忍者たちは喜んで手伝います。

いよいよ城が完成しました。忍者たちは賃金をもらって城から立ち去り、信勝勢は城を拠点として伊賀の国の支配へ乗り出す、とその瞬間。

城が爆破されます。

忍者たちの頭のロジックは、頼まれた仕事は終わらせた。でも、今後の仕事を受けるのに邪魔だから壊したというものです。

これは凄腕フリーランスではないです。

凄腕フリーランス

どんな分野のフリーランスにせよ、自分がいなくなったあとのことも考えるのが、本当の凄腕なのだと思います。

先のことを考えて、請け負った仕事を計画的に進めるとともに、自分がいなくなった時のことも考えておく。

中国の三国志の天才軍師、諸葛孔明は自分が亡くなった後の人材を3人まで指名したと言われています(逆に、3人しか自分の後継者たる人材がいない悲劇的な状況を暗示していたとも言われます)。

映画『忍びの国』の主人公、無門は忍びの腕こそ凄いものの、目の前のこと以外を考えられる人物ではありませんでした。

トーリーのなかで、彼がどうなっていくのか。

気になるかたは映画館へどうぞ!


「忍びの国」予告

 

麻婆まぜそばが絶品だった

台湾まぜそばが流行している(ピークは過ぎたか?)。

渋谷周辺でもランチどきに「台湾まぜそば!」の文字を数か所で見かける。

数回試したが、美味しいまぜそばには出会えなかった。

ひたすらに辛いか、個々の味が強すぎる。「まぜそば」ってこんなものかと、自分の中では結論を出していた。

大好きなラーメン屋が新メニューとしてませそばを出していたのを見て、がっかりした。

だが、このまぜそばが超絶うまかった。

台湾まぜそばの共通点は、

  • 汁なし
  • 太麺が主流
  • 辛いひき肉
  • 多種類の薬味

ぐらいと思っていたました。

Wikipediaの紹介ともかなり共通しています。

台湾ミンチ鷹の爪ニンニクを効かせた醤油味のピリ辛ミンチ)を極太麺に乗せた、汁無し麺の一種である。

台湾まぜそば - Wikipedia

驚いたのが、この箇所です。

2008年10月に名古屋市中川区に本店を持つ麺屋はなび高畑本店にて発祥した。

台湾料理ではなく、いわゆる名古屋メシの一種だそうです。

macaro-ni.jp

もしかしたらこの台湾ミンチが、ぼくの口には合わないのかもしれません。

そもそも台湾まぜそばとは相性が悪いのかもしれません。

ぼくはラーメンが苦手です

実は、ぼくはラーメンが苦手です。

好きなラーメンはサッポロ一番塩ラーメンとカップヌードルのシーフード味の2種類。

つき合いでラーメン屋に入っても、食べるのはチャーハンと餃子だけです。がんばって冷やし中華までです。

 

しかし、十数年ぶりに家人に勧められて食べたラーメンが滅法美味しくて、その店にだけは月に一度くらい食べにいきます。

魚介を使ったスープが特徴で、香りがよく味が深いです。

r.gnavi.co.jp

ここで出会ったのが「麻婆まぜそば」です。

数量限定「麻婆まぜそば

メニューには「初めての汁無し麺」というキャッチコピーがあり、流行りに乗って、スープのよさを捨てるなんて、と落胆しました。

でも、この店が単なるまぜそばを出すだろうか?

家人は反対するものの、注文してみました。


f:id:passionhack:20170724225829j:image

(左手前は、最後に残ったソースに絡める「追いメシ」です。)

なぜ、台湾まぜそばではなく、麻婆まぜそばなのだろう?と思いつつ、一口食べました。

お、美味しい、、、。

シンプルな辛さがツンとくる濃厚なミンチが麺とよく絡みます。

いつものラーメンと同じチャーシューやメンマとの相性もバッチリです。

しかも、残ったソースに追いメシを混ぜると、これまた美味でした。

概念は作られ変わるもの

一食のまぜそばで、自分が持っていた「まぜそば」の概念が変わりました。

概念はあくまで概念で、作り手によって様々に変わるわけです。

 

あまりに美味しかったので、麻婆まぜそばをレビューしました。

美味しさの秘密がわからないので、また食べに行きます。

月9にサピエンスものが登場する日は来るのか

最近、サピエンスものが増えている。

サスペンスではない、サピエンスだ。

 

例えば、このCM。

スマートフォンのGalaxyシリーズの最新機種が旧石器時代に現れる。


Galaxy「昨日までを、超えてゆけ #3 巨獣」篇(山﨑賢人主演テレビCM)

他にも続々とサピエンスものが登場している。

マーケターとしては動きが気になるので調査してみる。

2016年9月 ユヴァル・ノア・ハラリ著『サピエンス全史』が発刊

 2016年9月に河出書房出版から発刊。

ビジネス書大賞では、『ライフシフト』を抑えて大賞を受賞しています。

web.kawade.co.jp

12月にはNHKでも紹介され、NHKクローズアップ現代でも取り上げられています。

www3.nhk.or.jp

ここまでは書籍単体の動きでしたが、近い時期に特別展が開催されています。

2016年11月 「世界遺産ラスコー展」が国立科学博物館で開催

www.kahaku.go.jp

クロマニョン人はホモサピエンスの一種と考えられているそうです)

 

そして、約半年の準備期間を経て、サピエンスものが加速します。

日本が得意とするマルチメディア展開です。

 

2017年4月 森恒二『創世のタイガ』がイブニングで連載開始

www.moae.jp

大学生の主人公、タイガが卒業旅行先で見つけた洞窟に入ると、、、。

という導入から始まる、旧石器時代ものが始まっています。

直近の回では

どうにか生きるタイガ達が発見したのは、ネアンデルタール人に虐殺される古代の人類(ホモサピエンス)だった

と解説されています。ホモサピエンスものと考えてよさそうです。

主人公たち未来からの知恵が、ホモサピエンスの石器を高度化させたというストーリーかもしれません。

 

作者の森先生のTwitterアカウントはこちらです。

twitter.com

本家の『サピエンス全史』のコミック版も登場します。

2017年6月 宝島社からコミック化

まんがでわかる サピエンス全史の読み方

としてコミック化されました。

あくまで読み方であってコミック版ではないところが絶妙です。

 

そしてホモサピエンスもののコミックがさらに登場します。

2017年7月 金城宗幸(原作)・藤村緋二(ART)『グラシュロス』がヤングマガジンで連載開始

yanmaga.jp

『創世のタイガ』との違いは主人公にあります。

30000万年前に生きていたクロマニヨン人が主人公なのです。

言葉や文化をどう描いていくのか楽しみです。

 

コミック化で広がる一方で、サピエンスと現代社会との関係づける動きも出てきました。

2017年7月 サイボウズ式で縄文時代の記事が紹介される

組織やチームをテーマとするオウンドメディア「サイボウズ式」だけあって、あくまで組織を切り口に縄文時代を掘り下げていきます。

cybozushiki.cybozu.co.jp

 

コミック化やオウンドメディアだけでなく、さらに広がる動きがあります。

冒頭に紹介したスマートフォンGalaxyの映像です。

2017年7月 GalaxyのCMで旧石器時代のホモサピエンスが登場


Galaxy「昨日までを、超えてゆけ #3 巨獣」篇(WEB限定ロングバージョン 山﨑賢人主演テレビCM)

冒頭の30秒版ではなく、4分36秒のフルバージョンです。

ホモサピエンスが丁寧に描かれています。

 

なお、マルチメディア展開の鉄板であるゲーム化はすでに先行しています。

原始人ものゲーム「ファークライ プライマル」は2016年4月に登場済み

www.ubisoft.co.jp

原始人TRPG「Og」も登場済み

togetter.com

語彙の少ない(であろう)原始人を、使う言葉を制限して再現するあたりマニアックな気配が相当します。でも楽しそうです。

新トレンド「サピエンス」まとめ

書籍『サピエンス全史』を皮切りに、テレビ番組、展示、コミック、映像、ゲームなど、ほぼ全方位に広がっているのがわかりました。

今後ありえるのは、アニメ「はじめ人間ギャートルズ」の実写化(アニメ「タイムボカン」の実写化の実績あり)、ライトノベルでのサピエンスジャンルの盛り上がり、そして

さらなる映像化、特にドラマ化まで広がるかどうか、楽しみです。

(歴史資料などの裏付けは深堀りしていません。間違っていたらすみません。)

 

なお、『サピエンス全史』そのものはこの著者インタビュー記事が充実しています(会員でないと途中までしか読めませんが)。

courrier.jp

次回予告

いくつかの内容を並行して準備中です。

  • UXに専門家から聞いた組織でUXを進めるための5つの質問
  • まぜそばの認識を変えたもの
  • 打合せ相手のミッションを知っているか?

一年で-16.5kg痩せた男の話

「いま一番体力がありますよ。」

男は不敵に笑った。顔の輪郭は引き締まり、渋みを増している。

一方ぼくは「40代後半にもなると、体重はなかなか減らないよなあ。中年の摂理なんだよ。」とハイボールの飲み放題に行ったばかり。

同じ47才で、なぜこうも違うのか?

彼の行動を調査してみる。

自己紹介ならぬ他己紹介します。

なお、本人の了承は取っていません。

運動=週一のスカッシュ

一年前からFacebookでスカッシュの話が出ていました。

狭い部屋のなかで、壁に向かってボールを打ちあうスポーツです。

videotopics.yahoo.co.jp

なんですかこれ?というぐらい、ハードそうです。

週一のペースで1年続けているといいます。

「家からの行き帰りや終わったあとのシャワーなどを含めて3時間。週にこれだけです。」

 

ぼくも月一回ぐらいジムに通ってますが、、、。

食=美しいものを食す

「口にしたもので体が作られることを強く自覚します。」

そう語る彼のInstagramには、よく食事の画像が上がっています。

これが美味しそうを超越した、洗練された一皿なのです。

 

ぼくは定食屋で見た目だけで、ご飯を大盛りにされてしまいます。

おかげで体つきも大盛りです、、、。

仕事=ハードにこなす

コミュニケーション領域の経験が長く、インタビュー含むリサーチ、コミュニケーションプランの設計、CM含む広告制作のマネジメント、クライアントとの交渉など、ハードにこなしています。

 

ぼくも近い領域を仕事にはしていますが、彼のおかげで助かってます。

つまり、ぼくが大変な分を、彼に委ねています。

(おまけ)ブログ=更新頻度は高くないが長期間続いている

そもそも彼と出会ったのは、彼のブログがきっかけです。

2004年から始まったブログは、いまでもたまに更新しています。

 

ぼくは、初めては辞めたブログがたくさんあります。

2017年7月から毎日更新しているこのブログがいつまで続くか、とても心配です(というか、そもそもこの投稿自体が数日前にあげるつもりの記事です)。

まとめ

運動、食、仕事、ブログの4つの点をまとめました。

一部に共通点があるのに、彼は1年で16.5kg痩せて、ぼくは1kg増えたか痩せたか微妙なところです。

 このままでは悔しいので、週末のジムは新しいトレーニングプログラムを追加します(その結果、三連休中は筋肉痛でした…)。

次回予告

最近、あるトレンド(マーケターらしい)に気づいたので、調査結果を公開する予定です。

 

生産性の高い環境は通勤中?午前?午後?夕方?残業中?それともHKKSend?

生産性が高くなるにはどんな条件があるだろうか?

ブログ更新仲間のOさんの投稿を読みつつ、考えた。

一番生産性が高い場所は電車の中(私にとって) - odajinの日記

  • 雑音が入ってこないこと
  • 体調がいいこと
  • 取り組むことが明確なこと(=迷いがないこと)

常識の範囲でいくつかの条件が思いつく。 どんな環境だろうか?

というわけで、生産性の高い環境を考えてみます。

より具体的にするため、ある特定の水曜日を検証します。

通勤電車内の生産性

実は、通勤電車のなかは生産性は低いです。

ぼくが利用する湘南新宿ラインは首都圏屈指の混雑に加えて、遅延が頻繁に発生します。さらに湘南方面から乗車した場合、乗客が大量に下車する大崎駅までは修羅場です。

当初より路線の接続が増え、現在は西神奈川北関東ラインといえる長大になっています。季節によっては、シカやイノシシが飛び出して遅延してます。

帰りの電車は、時間帯によっては混み具合もそこそこです。運よく座れたら座れたで、眠さに負けて乗り過ごさないよう、必死に起きてなくてはなりません。

午前中の生産性

次に日中の生産性といえば、やはり午前中です。

目が覚めてから数時間後がもっとも頭脳が働いているとも言われます。

しかしある水曜日に限れば午前中から打合せの連続。

席にいれば電話を切るたびにかかってきます。

気づけばもうお昼です。

昼休みの生産性

実は昼休みが生産性を高めるチャンスかもしれません。

空腹状態で人間の生存能力は高まるといいます。

 

しかし、近所の魚屋のランチメニュー、水曜日限定の天然ぶり丼を食べたくなりました。

注文してもなかなか来なかったので、昼休みほぼ全部が天然ぶり丼。

生産性を議論する以前です。

午後の生産性

午後はブリ丼のおかげで、満腹感が睡眠を呼びます。

せめてご飯を大盛りにしなければよかったのに。

ぼくの顔を見るなり「大盛りですね!」と気を利かせる店主に悪気はありません。

眠気との激しい戦いに身を投じるしかありません。

近所のコンビニでホットコーヒーを手に入れて、眠気と戦います。

…。

…。

…。

夕方の生産性

いつの間にか、夕方です。

コーヒーもすっかり冷めてしまいました。

ついに昼から夜に変わる時間帯、夕暮れ時。

不思議なことに、この時間帯にしか気づかないことがあるのです。

スケジューラーを立ち上げると、今日の予定に不思議な文字があります。

「HKKSend」

香港に何かを送る?

HKKSってなんだろう、と思ってスルーしてましたが思い出しました。

 

HouKoKuSho end、報告書の〆切です…。

すーっと血の気が引くのがわかります。

 

残業してなんとかと思いかけたものの、今夜は海外駐在の友人がひさびさに帰国したので会う予定です。

あと1時間でこのボリュームの資料を仕上げられるか…。

自分へのチャレンジです。

…。

…。

…。

どうにか終わりました。

同僚に話しかけられても、「いま忙しいんで!」と断り、メールも電話も遮断して仕上げました。かなり険しい表情をしたはずです。

 

HKKSendの生産性

ほっとして、スケジューラーの「HKKSend」をクリックすると、予定の詳細が表示されます。

 

「〆切は木曜日。あと1日で仕上げよう!俺!」

 

というわけで、生産性が上がるのは、

〆切を前倒しで設定しておいて、前倒ししたことを忘れたときの〆切一時間前です。

 

次回予告

今週聞いた衝撃的な話を書きます。

ヒントは「-16.5」です。